前回の投稿で、
中小・零細企業の経営者が悩んでいる
資金繰りについて、
間接金融と直接金融について書きました。
そこで、
直接金融の1つとして「少人数私募債」があることを
投稿しました。
もう少し直接金融について投稿したいと思います。
直接金融とは、
中小・零細企業である受け手が資金の出し手から
直接資金を調達する方法です。
直接金融による商品の代表例としては、
・株式
・債券
があります。
株式では、新株発行により資金調達を行うもので、
「公募増資」、
「第三者割当増資」、
「株主割当増資」があげられます。
社債には、
「普通社債」、
「転換社債」、
「新株予約権付社債」があげられます。
普通社債の1つとして、
50人未満の人を勧誘して発行する
少人数私募債が中小・零細企業の資金調達に
有効と考えます。
少人数私募債の発行要件が幾つかありますが、
それは、また。