大阪府行政書士会
兵庫県行政書士会
の行政書士有志で作っている勉強会に所属しています。
毎月1回勉強会を開催し、持ち回りで講師を務め、プレゼン
能力と資質の向上を図っています。
3月26日は、私が講師を務めることになりまして、
「スマートフォン対応のWebサイト構築で集客」という
テーマで、話をさせていただきました。
今、スマートフォンマーケティングにセミナーを受講していまして、
そこで学んだ内容です。
概要としては、
1.スマートフォンの普及状況
2.スマートフォン対応ページの特徴
(1)スマートフォン対応ページ全体構成
(2)スマートフォン、パソコンサイトのページ構成
3.コピーライティング
(1)コピーを書く上での思考
(2)13のパーツからなるセールスレターのライティング
です。
行政書士をはじめとした士業も、インターネット経由で集客を考えたとき、
パソコンで閲覧することを前提としたこれまでのホームページだけでなく、
スマートフォンやタブレットのように5~7インチの縦長画面に対応した
ページを用意しなければなりません。
それは、閲覧する端末の画面が異なるからで、閲覧する人は変わっていません。
あなたのビジネスのお客さんになる人が、スマートフォンでホームページを見た
とき、読みやすいですか?
文字が小さくないですか?
問合せしたいと思ったときに、画面をタップして、すぐ電話できるようになって
いますか?
スマートフォン対応のページを作る際には、いろんな要素も組み入れる必要が
あります。
まず、5~7インチの縦長画面で閲覧することを考えていますか?
じゃ、スマートフォン対応のWebサイト(スマートフォン対応のホームページ)
の構築して、効果がある業界は?
どんなページがいいの?
などなど疑問を持った投稿を読んでいるあなたに、勉強会で話した内容を含めて、
いくつか投稿することを考えています。
一般社団法人日本スマートフォンマーケティング協会の認定コンサルタントとなりました。
それに伴って、 スマートフォン集客コンサルティング の事業を始めました。