大東市内の事業者様、
持続化給付金の申請、家賃支援給付金の申請は、
お済みでしょうか?
大東市内の事業者様で、
申請がまだの方、
申請したけどエラーとなりどうしたらよいか困っている方、
日時は限られるのですが、
濱元行政書士事務所の行政書士 濵元英徳が大東商工会議所に出向して、
相談対応します。
まずは、事前に大東商工会議所へ電話連絡して、
氏名と訪問日時を伝えてください。
大東商工会議所内で行政書士 濵元が可能な相談日時
(大東商工会議所内で、下記日時での相談費用は発生しません。)
相談時間は、1事業者様あたり20分までです。
(1)10月19日(月) 13時00分から17時00分まで(延長はありません)
(2)10月22日(木) 13時00分から17時00分まで(延長はありません)
下記の給付金のホームページにアクセスして、必要書類を確認し、ご自身が申請に必要だと思った書類を持参してください。
※確定申告書、売上が下がった月の売上台帳、本人確認書類、給付金を振り込む予定の
預貯金通帳は必須です。
家賃支援給付金申請をお考えの方は、賃貸借契約書も持参してください。
メモ帳と筆記用具は持参してください。
持続化給付金の必要書類のページ
中小法人等 https://jizokuka-kyufu.go.jp/procedure_flow/index.html#tab-houjin
個人事業者等 https://jizokuka-kyufu.go.jp/procedure_flow/index.html#tab-kojin
(事業所得)
個人事業者等 https://jizokuka-kyufu.go.jp/procedure_flow/index.html#tab-zatsu
(主たる収入が雑・給与所得)
家賃支援給付金の必要書類のページ
https://yachin-shien.go.jp/flow/documents/index.html
申請エラーの場合は、エラーの画面の資料(紙に印刷か、写真データ)と、
申請した全ての書類を持参してください。
※写真データは、エラーメッセージの内容がはっきりと見える状態が必要です。
どの点でエラーになったのかを確認するため。
申請についてですが、
パソコン・スマホ等を使ってご自身で行うか、
申請サポート会場に行っていただくことになります。
大東市内の事業者様からのご相談をお待ちしております。
持続化給付金相談窓口の電話番号
0120-279-292
03-6832-6631
家賃支援給付金相談窓口の電話番号
0120-653-930