少人数私募債の発行を中小企業の経営者に

一考してもらう記事を投稿しているうちに、

それ以外の資金調達方法にまで広がっていますね。

 

で、タイトルにある通り、

増資、社債発行、銀行借入(融資)の違いについて、

投稿します。

 

1.増資

増資の種類は主に

  •     公募増資
  •     第三者割当増資
  •     株主割当て発行増資

の3種類あります。

増資には、返済義務がないのが大きな長所でしょう。

担保の必要が無い。

増資で自己資本が増強することとなり、

財務体質の改善されて、

取引金融機関からの評価がUPするかも。

株主へ配当するとなった場合には、

税引き後の利益から拠出することになりますが、

中小企業の場合に配当はどうなのでしょうか?

あと経営者側から見ると、

株主には議決権があるので、

持ち株比率が高い株主が経営に介入してくることもありますね。

 

株主側から見ると、

出資した企業の経営状態によっては、

出資金を失う可能性があります。

 

 

2.社債発行

社債の発行に際して、

償還期間が長期となることと一括償還になるので、

資金切りに余裕が出てきます。

利息は損金算入されます。

債権者には議決権がないので、

経営に介入することはない。

社債を発行する際には、

事業計画書を作成して事業内容に納得してくれた

人が社債を購入することから、

企業の信用力が必要となります。

社債が発行できるというのは、

金融機関からの信用度UPですね。

 

3.銀行借入(融資)

銀行借入は、

手続きの面で比較すると簡単で迅速に調達が可能。

取引銀行との良好なつきあいが構築できているならば、

借入が可能でしょう。

銀行に議決権の発生はなく、

利息が損金されます。

あまりにも借入に頼っている状況だと、

銀行の態度に違いが出てくることがあります。

 

制度融資などもありますので、

都道府県や信用保証協会に相談することも必要でしょう。